

SOLD OUT
今年もやってきた新茶の季節。今しか味わえない旬のひとときを楽しんでいただくために、くじらの髭と=voteがコラボレーション!毎年ご好評いただいている福茶箱が、新たな進化を遂げました。
お茶農家をはじめ、お茶に携わる人々が「試行」錯誤し作り上げた日本一のお茶「そのぎ茶」と、五感すべてで感じ、既成概念を超える「思考」で描き出される、福祉施設で生まれた「アート」。今年の福茶箱には新茶のみならず、東彼杵のお茶にまつわるものを表現したアートが詰まっています。
お茶を淹れてゆっくり味わうひととき。アートに触れてじっくり眺めたり好きな場所に飾ってみるひととき。どちらも心を躍らせ、私たちの生活を豊かな時間をもたらしてくれるものです。お茶とアートで「SHIKOUのひととき」をすごしてほしい、そんな想いを込めて、スタッフ一同が自信をもっておすすめする「至高の逸品」をお届けいたします。
●ほうじ茶福袋
ほうじ茶50g × 4袋
【ほうじ茶紹介】
○唐箕下
ほうじ茶『唐箕下』は、東彼杵町にある碾茶工場Fortheesから、その原料を仕入れています。
碾茶製造の乾燥工程で、水分が抜けきれなかった茶葉は設備の下に落ちて溜まります。この乾燥設備には正式な名称はありませんが、唐箕に似ていて、この機械の下に落ちて溜まったものということで唐箕下と呼んでいます。
碾茶の製造過程からは漏れてしまいましたが、一級品の茶葉。
これらの茶葉を大切に集めてほうじ茶にしました。渋みが出にくく、すっきりさっぱりした味わい。冷やして水筒などで携帯するのにも向いている種類です。
○碾棒
ほうじ茶『碾棒』は、唐箕下と同じくFortheesより原料を仕入れています。
唐箕下が茶葉部分であるのに対し、碾棒は、抹茶にはならない碾茶の茎の部分を焙じてほうじ茶にしています。独特の香ばしさと粉みのある口当たりが特徴。浅煎りにしている為、主張の強い香りと柔らかく優しい味のギャップが目立つ珍しい種類です。
○玉緑茶
ほうじ茶『玉緑茶』は、その名前の通りそのぎ玉緑茶を焙じてほうじ茶としています。焙じずとも緑茶として飲むこともできる玉緑茶を贅沢に使用しています。
香り高く味も濃く出ます。ほうじ茶特有の渋みを好まれる方におすすめです
○白折
ほうじ茶『白折』は、そのぎ緑茶の茎部分を焙じてほうじ茶に仕上げています。しっかりと火を入れているため、深みのある味わいで、甘み、渋みのバランスが良く、一番クセの少ないスタンダードな馴染みのあるほうじ茶です。
=VOTe オリジナル限定商品
・コースター×2(9cm×9cm)